
[霧島神宮の杉の木, 2008/5/4の朝に撮影]
ことしの冬、わたしはトウキョウの冬を味わっている。
毎年、ツアーやなんやらでトウキョウに住むことはそれほど多くなかった。
ことしは、なんかずっといる。そんな気がする。
上用賀から見える、トウキョウの西の空は意外に美しい。
2009年のことしは、「世界天文年」。
ガリレオが初めて望遠鏡を使い、天文観察を始めて400年。
7/22には皆既日食がある。
いわゆるトカラ皆既日食と呼ばれる。
「鹿児島県のトカラ列島などで皆既日食が国内で起こるのは46年ぶりで、全国各地でも好条件の部分日食となり、さらに、最大継続時間が6分39秒と21世紀の皆既日食では最長」。
- Astoro Arts http://www.astroarts.co.jp/index-j.html
見逃せない。
先日ふと誘われて、青山cayに久しぶりにいった。
Daisy World(http://daisyworld.co.jp/)の新年会ライブに参加した。
ちょっと時期外れやね、なんていうのは不粋というもの。
旧暦でいえば、謹賀新年なんです。
「ことしもいい年でありますよーに」が合い言葉で、
しあわせハッピーでの大円団はさすが絵になる。
細野さんたちの表現から、ことしの冬は、風流しよう、と思った。
ことしの冬。じっくり味わいたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿